![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
![]() 写真3 |
![]() 写真4 |
![]() 写真5 |
スズキ(シーバス)は、新潟では人気のある釣魚です。身近な沿岸や港湾部、河口や河川に広く分布するうえに大きく成長するので、わざわざ遊漁船に乗ったり離島や海外に行かなくても手軽に楽しめるゲームフィッシュだからです。(しかしそのわりには全然釣れません。)
|
スズキ(シーバス)は出世魚です。参考までに新潟でのスズキの名前の変化を右表に示しました。(目安です。厳密ではありません。)
上の写真はいずれも平成17年に釣ったスズキです。各サイズのスズキの写真をご覧に入れます。
写真1は4月16日に新潟西港で釣ったセイゴ41cmです。ヒットルアーはアスリートミノー9Sパールでした。
写真2はフッコ58cm、写真3はスズキ76cmです。いずれも6月16日に阿賀野川で釣りました。ヒットルアーはタックルハウスM108RHでした。
写真4は8月6日に釣ったランカースズキ86cmです。ヒットルアーはブルーフォックスSF130RHでした。なお、80cm以上のスズキはランカーと称され、それ以下のサイズのものとは別格扱いされています。スズキ釣りは、ランカーを釣ってなんぼって感じです。
写真5は7月9日に釣った入道スズキ98cmです。ブルーフォックスSF130RHの塗装を全面剥ぎ落としたもので釣りました。
なお、スズキをシーバスと呼ぶ最近の風潮には抵抗を覚えます。その件については、シーバスは、スズキ?をご覧下さい。
(次頁に続く)