初陣では満足できる釣果を得ることができませんでした。そこで、10月19日、ひとりで雪辱戦に出撃しました。今回もスジエビを使ったエサ釣りです。
天気晴れ、7時半釣り開始。まず、前回全然当たらなかった本流筋の出っ張りで竿を出しました。しかし、全然アタリが出ません。そこで、入り江の方を偵察したところ、水面下を小魚の群れが泳いでいます。どうやら入り江の方が本流筋より水温が高いようです。ベイトがいるならこっちだなあ、と作戦変更、移動決定です。
![]() 写真4 |
![]() 写真5 |
![]() 写真6 |
![]() 写真7 |
2本の竿の内の1本と荷物を持って入り江に移動、仕掛けを投入し、もう1本の竿を取って戻って来たら、先程投入したウキが見当たりません。そして、竿がお辞儀をしたと思ったら、いきなり竿尻が飛び上がり、竿ごと持って行かれそうになりました。あわてて、竿を取り、ファイト開始。最初どんどん潜っていましたが、そのうち派手に2回ジャンプ、ようやく寄せてタモですくったところ、緑色のきれいなスモールマウスバス38cmでした。
この調子だと入れ食いかなあと思いましたが、ポツリポツリでした。12時納竿。写真4がこの日の釣果です。大きい方から、メス42cm、メス38cm、メス38cm、メス37cm、オス33cmでした。納竿間際でバタバタと来ましたので、水温が上がる午後の方が釣果が伸びたかもしれません。ウキ下は2〜3ヒロでした。
写真6はダムサイトから上流を望んだ風景です。結構大きなダム湖です。正面の山は赤津山です。写真7はダム本体です。こんな素敵なダム湖で、ルアーをキャストしてイワナやトラウトがバンバン釣れたらいいなあと思いました。