![]() |
ルアーフィッシングに出撃する前に、ルアーロッド、リール、ライン、ルアーとそろいました。当たり前のことですが、実際に出撃する前に、必ずタックルをセットしてみて下さい。
はじめてリールとラインを購入する方は、釣具屋さんでリールにラインを巻いてもらうことができます。これは、遠慮要りません。ベテランの方も新しいリールを購入した際は、釣具屋さんでラインを巻いてもらいます。(ここだけの話ですが、要領のいい人はラインをサービスしてもらいます。) また、この際、店員さんがどうやるか、よく見学して下さい。
自分で巻く際は、リールの説明書きに方法が書いてありますので、よくお読みください。
ルアーフィッシングで使用するスピニングリールは、ビギナーでも簡単に扱えます。しかし、ラインがよれるという欠点があります。これは、ロッドのガイドから直線的に戻ってきたラインを、直角方行にねじって巻き取るという、構造的な、避けられない弱点なのです。
なるべくよれないように、上手にラインを巻かなければなりません。それには、巻き取る際、糸のボビンの穴に鉛筆を刺して、きちんとボビンが回転するようにすることです。そうすれば、下図左のように、まっすぐにラインを巻き取れます。
下図右のように、ボビンを床に置きっぱなしで巻くと、ボビンの横から、コイル状になったラインが出ます。これを巻き取ったのでは、はじめからラインがよれてしまいます。
(「ルアーフィッシング入門」(山と渓谷社)には、下図右のような方法でラインを巻き取るように指導していました。著作者の名前がない本ですので、そんな程度かなと思いますが。)
![]() |
その他の注意点として、