ルアーフィッシング「明日は釣れるといいなあ!」

ルアーフィッシング入門、弓角をサーフトローリング(続き)

サーフトローリング、釣り方

仕掛けを遠投して、リトリーブすると、ネズミが水面で波を立てたり、水シブキを上げます。ちょうど小魚が逃げるように見えるのか、集魚効果と魚の就餌刺激効果があるようです。青物が猛スピードで走ってきて、弓角にバイトします。 リトリーブのスピードは、厳密ではありません。ゆっくりだと、波もシブキもできず、効果ありません。ネズミの後ろに波とシブキがあれば大丈夫です。いろいろやってみて下さい。

ナブラがなければ、黙々とキャストします。ネズミの集魚効果で、いきなり「ゴン!」と来たり、背びれを出しながら追っかけて来ます。

ナブラがあれば、その向こうにキャストしてナブラを横断させます。すぐに「ゴン!」と来る場合もありますし、束になって追いかけて来る場合もあります。 ナブラがわいても食わない時は、ナブラの進行方向の数メートル先を横切らせます。ワキの先端には、大きくて1番活性の高い魚がいます。後ろの方は小さいし、活性も低いです。

メタルジグで釣っている場合なら「ゴン!」とアタリが来たら、強く合わせますが、弓角の場合は違います。合わせると、なぜかばれやすいです。 「ゴン!」と来て、「グーン!」と竿が絞り込まれます。この時、魚は反転して沖に向おうとしているはずです。ここで竿をためると、弓角は自然に魚の口の脇の蝶番に移動します。そして、自動的に突き刺さります。 (この、「ためる」という操作は、「魚の強い引きに対して、竿の弾力で対抗し、決して緩めないこと」です。)
こうすれば、十中八九ばれません。

寄せたら最後は防波堤の上に「ボーン!」とゴボウ抜きにします。カツオの一本釣りの感じです。

弓角の尻毛

市販の弓角には、右の写真の上段のように、尻のフックに赤と白の鳥の毛が付いています。しかし、イナダを10尾位釣ると、この毛はとれます。それでも釣れますが、リトリーブの際に弓角がクルクル回り過ぎたり、尻を振りすぎます。釣果に影響する可能性がありますので、自分で毛を付けましょう。

赤や白の鳥の毛を購入してもいいですが、耐久性に問題があります。私はタコベイトの足(写真2段目)、メバルジャバラ(写真3段目)、ワームベイト(写真4段目)を裁縫糸と瞬間接着剤で固定して使用しています。下手糞な細工ですが、大丈夫です。皆様もいろいろ工夫してみて下さい。

枝針

弓角の仕掛けで、弓角の上方30cmに枝針を付けると、釣果が上がります。枝針には丸セイゴ針16号等を使い、右の写真のようなワームベイト(上)、メバルジャバラ(中、下)を付けます。枝スの長さは10cm位が適当です。

枝針と弓角にダブルヒットしたり、弓角には掛からないのに枝針だけに掛かったりします。特に、シラスモードの際は、メバルジャバラばかりによく食い付きます。

ただし、テトラポットのような足場の悪い所で、45cm級がダブルヒットすると、結構大変です。また、ロッドが柔らかい場合、ゴボウ抜きできません。

弓角はルアーフィッシングの邪道か?

残念ながら、一部のルアーアングラーは、この釣法をルアーフィッシングの「邪道」であるとみなしております。私個人の印象では、それは釣れない者のヤッカミか偏狭な見方です。

例えば、カゲロウにライズしているヤマメにスプーンやミノーをキャストするよりも、ドライフライをキャストした方がフィッシングの理にかなっています。これと同じで、シラスにボイルしているイナダにジグやポッパーをキャストするよりも、弓角やメバルジャバラをプレゼンテーションした方が、マッチザベイトです。そして、最終的には、イナダが判断してくれます。最後に一言、釣った者の勝ち!


前頁
「ルアーフィッシング入門」目次
ホーム(トップページ)