ルアーフィッシング「明日は釣れるといいなあ!」

ルアーフィッシング入門、ルアーロッド

ルアーロッド

ルアーフィッシングでは、竿のことを格好つけて「ロッド」といいます呼びます。 釣具屋を訪れると沢山のルアーロッドが陳列されています。

ルアーロッドのアクション

硬い調子のルアーロッドは、重たいルアーを遠投したり大物を釣るのに適しています。しかし、軽いルアーをキャスト出来ません。また、小さい魚を釣っても、ロッドが曲がらず全然面白くありません。 反対に軟らかな調子のルアーロッドは、軽いルアーを投げやすく、また、大きくない魚でもロッドが満月のように絞り込まれ、楽しめます。でも、重たいルアーはキャスト出来ないうえに、大物がかかると大変です。

ロッドの調子(硬軟)をロッドアクションと称します。具体的には、キャスト出来るルアーの重量(g)で表示します。この関係の目安を表にまとめました。これは厳格に決まった基準ではありませんので、メーカーにより多少変動がありますが、参考にして下さい。

ルアーロッドのアクション
アクション略語ルアーの重さ竿の長さ使用例
ウルトラライトUL1〜7g5〜6 ft渓流のイワナ、ヤマメ
ライト3〜14g6〜8ft本流の大イワナ、ニジマス
ミディアムライトML5〜28g8〜12ftサクラマス、河口や港湾部のスズキ
ミディアム10〜40g10〜12ft河口や磯のスズキ、堤防の青物
ミディアムヘビーMH10〜50g10〜12ft堤防の青物
ヘビー10〜65g10〜12ft堤防の青物

(「ft」はフィートと読み、長さの単位です。約30cmです。)

例えば、ライトアクションのルアーロッドを持って防波堤にイナダ釣りに出かけたとします。沖のナブラまで40gのメタルジグを遠投しようとしても、ルアーの重量に竿が負けてキャスト出来ません。たまたま群れが足元に寄った時に、ひょいと投げてイナダが掛かったとしても、5mもの高さがある防波堤に、50cm近いイナダをゴボウ抜きできません。 (大物をタモ網などを使用せずに一気に釣り上げることを「ゴボウ抜き」といいます。)

管理釣り場で3gのルアーをキャストするには、ウルトラライトアクションが適しています。40cmのニジマスがかかっても、防波堤と違い管理釣り場なら柔らかなルアーロッドで充分対応できます。

管理釣り場や渓流でニジマスやイワナを狙うのなら、まず、ウルトラライトアクションで、5.5ft前後の長さのルアーロッドを選びます。 防波堤で青物を狙うなら、ミディアムからミディアムヘビーアクションで、長さ11〜12ftのルアーロッドがオススメです。

(次頁に続く)



次頁
「ルアーフィッシング入門」目次
ホーム(トップページ)